ABOUT US
当研究所の目指すもの
米と米麹からできるシンプルな“どぶろく”をご存知ですか?
人の手のぬくもりを感じられる日本酒の基(もとい)の再生目指します
いまこそ日本の魅力を再発見
老若男女、誰もが楽しめる健康的な飲み物は
酵母・麹菌・乳酸菌の有用微生物の宝庫です

講座
「日本伝統濁酒学博士酒香巧(さかしょう)認定証」
受験資格 日本伝統酒学講師または日本酒学講師いずれかの資格保有者でFBO会員3年以上
●第二位
「日本伝統濁酒学講師認定証」
受験資格 きき酒師資格または焼酎きき酒師いずれかの資格保有者及び日本伝統濁酒学講習修了者
【研修会スケジュール】
2021年3月19日~21日:日本伝統濁酒学講師資格取得研修会を開催します。
詳細はこちら

●第三位
「日本伝統濁酒学講習修了証」
受験資格 日本酒ナビゲータ資格保有者

日本伝統濁酒学講師資格取得研修会は2020年秋に開始致しました。
当面は第二位「日本伝統濁酒学講師認定証」、第三位「日本伝統濁酒学講習修了証」の発行を予定しており、最上位の「酒香巧(さかしょう)認定証」は数年後を視野に考えております。


1|醸造所 どぶろく
日本古来のお酒、どぶろくを造る醸造所。


3|濁酒学講習会
2021年どぶろく研修
第2回 日本伝統濁酒学講師資格取得研修会
【開催日】2021年3月19日(金)~21日(日)
【募集人数】最大9名様(最少催行人数:3人)
日本酒の原点でもあり、稲作文化から生まれ日本の食生活で育まれてきた「どぶろく」。
本講座は、日本の伝統文化である「どぶろく」について考え、どぶろくの価値を高め、未来に継承することを目的としています。実際に米と麹と水に触れ、醸造体験をしながらシンプルなかにも微生物が繰り広げる発酵を感じていただくことで新しい発見が生まれます。さらに濁酒学を伝える「伝統濁酒学講習会」を開催する講師として認定されます。

4|どぶろくを愛でる会
お知らせ
2020年2月16日
「第2回日本伝統酒学講師 資格取得研修会」
満席御礼申し上げます。
2020年1月27日
第2回日本伝統酒学講師 資格取得研修会
が開催されます。
【開催日】2021年3月19日(金)~21日(日)
【募集人数】最大9名様(最少催行人数3名)
詳細はこちらから
2020年11月19日
終了しました。ありがとうございました。
山口県防府市「ふるさと納税」+「防府市ふるさと起業家支援補助金」プロジェクトがスタートいたしました。
詳細はこちらから
2020.5.11(10.6更新)
2020年どぶろく研修スケジュール 日本伝統濁酒学講師資格取得研修会の情報をアップしました。
【開催日】2020年10月16日(金)~18日(日)
【募集人数】最大6名様
終了いたしました。
2020.5.11
「どぶろくを愛でる会」理事
名簿をアップしました。